資格審査会

 日本社会人団体馬術連盟 資格審査会は、通常5月と9月に東京で、12月に関西で開催されます。その年により開催時期や開催場所が異なる場合がありますので、連盟からのご案内をご確認ください。

取得できるグレードの詳細につきましては騎乗者資格制度のページをご覧ください。

 《社馬連資格審査会審査要領(B・B'・Cグレード)》

1. 筆記試験
 B・B'・C 受験者共に馬術の基礎知識について筆記試験を行います。
 出題内容は「日本馬術連盟騎乗者資格B級」程度です。
 ①馬の馬体名称、毛色、品種、歩法、扶助、馬具、部班運動
 ②馬スポーツ憲章
 ③馬の管理
 ④馬場馬術競技のルール
 ⑤障害馬術競技のルール
 筆記試験の合格基準はB、B'は70%以上を合格とする。
 Cは50%以上を合格とする。

2. 実技試験 
 B・B'・C 受験者共に同一の部班審査を行います。
 この審査で50点以上の者が障害の審査に進むことができます。
 《部班運動の着眼点》
 ①正しい姿勢(含むアブミの長さ)とバランス
 ②ハミ受けの状態
 ③正しい運歩の維持とリズム
 ④直線上・曲線上の真直性
 《障害飛越審査(障害数8個のコース)の着眼点》
 ①騎手のバランス
  ②馬の誘導とペース
 ③飛越状態

3. 実技試験合格基準
 Bグレード:部班・障害審査共に50点以上の者
 B’グレード(馬場限定):部班審査で50点以上の者
 Cグレード:部班審査で40点以上の者
 Dグレード:部班審査で40点未満の者

《社馬連資格審査会審査要領(Aグレード)》

【審査項目】
 1.筆記試験
 馬術の基礎知識について筆記試験を行います。
 出題内容は「日本馬術連盟騎乗者資格B級」程度です。
 ①馬の馬体名称、毛色、品種、歩法、扶助、馬具、部班運動
 ②馬スポーツ憲章
 ③馬の管理
 ④馬場馬術競技のルール
 ⑤障害馬術競技のルール
 筆記試験の合格基準は、70%以上を合格とする。
2.実技試験
 馬場馬術と障害飛越の2種目を実施する。
  2種目の合計点の55%以上を合格とする。
  配点は馬場馬術 100×0.7=70点、障害飛越80点、合計150点とする。

【実技試験審査方法】
1. 馬場馬術
 ・別添の審査用紙のJEF A2課目経路を審査する。
 ・審査員(2~3名)の平均得点率の70%を得点とする。
2. 障害飛越
 ・コース:H100、W100以下 8障害、9飛越
 ・形式:基準表Aとするが、通常の採点に加え「誘導の部」「飛越状態の部」に着眼して採点を行う。
 ・審査:審査を①誘導の部、②飛越状態の部、③通常の部、の3セクションに分けそれぞれ審査する。または、①誘導の部及び飛越状態の部、②通常の部、の 2セクションに分けそれぞれ審査する。誘導の部・飛越状態の部を担当した審査員(2~3名)の平均得点から通常の部の過失点(基準表A)を差し引いた点を得点とする。

【付録】
1. 障害飛越審査の要点
 ①誘導の部
  ・障害の中央へ正しく誘導しているか。
  ・適切な踏切を行っているか。
  ・適切なペース、リズムで走行しているか。
  ・走行中、正しい騎乗姿勢が維持されているか。
  ・走行中、正しい扶助操作を行っているか。
 ②飛越状態の部
  ・飛越前、中、後における騎手の安定感。
  ・前傾は遅れていないか、また、先飛びしていないか。
  ・拳はゆずられているか。
  ・着地の際、状態はつっこんでいないか。
  ・正しい脚の位置は保たれているか。

Print This Page